libera.tokyo is one of the many independent Mastodon servers you can use to participate in the fediverse.
リベラルのリベラルによるリベラルのためのマストドン・サーバ。 自由主義の政治思想を掲げる人々が集い、緩やかに交流、議論を深めてゆく場として、ご活用いただければと思います。 登録前に必ず、利用規約をご確認ください。 https://info.libera.tokyo/about/libera-tokyo/policy/

Administered by:

Server stats:

17
active users

「菅直人(元首相)は『経産省は原子力推進側だから規制委員会に加えてはいけない』と決めていたが、いつの間にやら経産省に独占され、規制委員会ではなく推進委員会になっている」~ 2.17 原発反対八王子行動 - Independent Web Journal RSS Feed iwj.co.jp/wj/open/archives/514

IWJ Independent Web Journal「菅直人(元首相)は『経産省は原子力推進側だから規制委員会に加えてはいけない』と決めていたが、いつの間にやら経産省に独占され、規制委員会ではなく推進委員会になっている」~ 2.17 原発反対八王子行動 | IWJ Independent Web Journal 2023年2月17日(金) 午後6時より、東京都八王子市の船森公園にて、原発反対八王子行動が行われた。 参加者は、原発推進GX方針の閣議決定ゴリ押しぶりと、それを受けた形での原子力規制委員会における「原発60年超」運転可能決定について、次のように憤りの言葉を述べた。 「国会は連日ひどい中身の議論が展開されている。昨日(2.16)にも)FoE JapanのZOOM会議があったが、原発推進GX方針が閣議決定された。 原子力規制委員会でも、石渡明委員だけが反対意見を述べていたが、その閣議決定の翌日に「原発運転60年を超えても対応可能」が多数決・ゴリ押しで決定された。 山中伸介委員長は、運転期間は政治的判断だと言い張っている。 規制委員会と経産省との会合が、陰で何回か行われて、本来会は中立であるべきはずなのに、前委員長の更田豊志(氏)以上に企業側の論理に取り込まれ、経産省の意向をそのまま受け継いでいるような人が今配置されている。 規制委員会人事もほぼ全員が経産省出身者で、幅を利かせている。その経産省の意向が岸田(首相)の口をとおして、GX法を実現させようとしたのだと思う。 菅直人(元首相)は『経産省は原子力の推進側だから規制委員会に加えてはいけない』と決めていたが、いつの間にやら経産省に独占されてしまっている。これでは規制委員会ではなく推進委員会だ」 【署名提出と政府ヒアリング】原発推進GXに異議あり! 運転期間延長に反対!(2/9)(2023.2.9、FoE Japan) 規制委"異例"の多数決…『原発60年超』を正式決定(2023年2月13日)(2023.2.14、ANN NewsCH(Youtube)) 第72回原子力規制委員会 臨時会議(2023年02月13日)(2023.2.14、NRA Japan (Youtube))