それにしても、あの沖縄の県民投票から、もう2年経ったのか。
なぜ日本政府は民意を踏みにじることばっかりやる?
「まだ、どうにかできるかも」沖縄県民投票から2年、若者は今 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20210225/k00/00m/040/103000c
夜の銀座「監視」で閉店相次ぐ (NEWS ポストセブン) - auヘッドライン https://news.headlines.auone.jp/stories/topics/story/14197831?genreid=1&subgenreid=3&articleid=14197831&cpid=10130014
#あとで読む
半分ぐらい目を通したけど。
市民連合が立憲野党4党へ申し入れ 市民連合 https://shiminrengo.com/archives/3851
…まだ記事の前半しか読んでいないが、私は「自由の国アメリカ」の「自由」の意味をはき違えていたようだ。
「Liberty」ではなく「Freedom」。他人の人権を蹂躙する自由のことだったのね…。
トランプを敗北に導いた『すべてをかけて:民主主義を守る戦い』から学ぶ民主主義のための戦い方 « ハーバー・ビジネス・オンライン https://hbol.jp/236613
さわりの部分だけ読んだけど、元々自分は菅首相には当初から退陣以外の何も期待していなかったとは言え、これはほんとうにこんなのに首相を任せておいていいのか、不安になる。
これは本当に緊急事態宣言なのか 「最後の切り札」無力化した菅政権の責任 https://this.kiji.is/719802175643418624
海外だと、著名人であっても左翼を公言する人は少なくないんだな。
日本で芸能人がそんなことすると食っていけなくなる…。
「左翼」としてのマラドーナ。常に弱者の側に立った天才フットボールプレイヤー « ハーバー・ビジネス・オンライン hbol.jp/233266
…というタグをつけて実際にあとで読んだのはあまりないのだが、これは続きが気になる。
「トランプ敗北」で起こりかねない深刻な危機 | アメリカ大統領選2020 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 https://toyokeizai.net/articles/-/386814?display=b
何がなんでも少数派の人権を踏みにじらずにはいられない議員、「杉田水脈」の稚拙な論理 « ハーバー・ビジネス・オンライン https://hbol.jp/230427
確かに今回の合流問題、簡単に結論を出せるものではない。
とはいえ、熱心な支持者のみならず多くの有権者に「自民党に代わる選択肢」を示すためには、合流は避けて通れないものなのだろうか?
https://twitter.com/honjosatoshi/status/1284852661913677824?s=12
川崎市のヘイトスピーチ対策条例に関する、川崎市議の見解らしい。
https://twitter.com/kurashi_mamoru/status/1283263782945349634?s=12
…まだ雑にしか読んでいない。
#あとで読む
都知事選期間・特別スペシャル公開!!「都知事選重要争点の財源問題を徹底議論! 山本太郎候補の「都債15兆円起債! 1400万都民に現金給付 10万円! 」は実現可能か!?『ツーカとゼーキン』の著者がずばり検証!! ~岩上安身によるインタビュー 第1002回 明石順平弁護士に聞く!」 | IWJ Independent Web Journal https://iwj.co.jp/wj/open/archives/477294
https://libera.tokyo 管理者。 #立憲民主党 支持。一応 #肉球新党 党員。 #立憲パートナーズ #脱原発 #リベラル #左派 #鯖缶
本アカ: @Telmina
詳細: https://www.telmina.com/profile/mastodon/